富士通の社長賞
を富士通役員のみなさんといただきました。
(Facebook「髙橋正実」の文面から_1/2)
こんにちは。
髙橋正実です。
この度、今後の富士通社の普遍的な全ての道の大元となる、
全てのことはそこへと辿り着きます富士通のコンセプト、
社会課題を起点としたビジネスに大きく舵を切る、
『イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていく』パーパスと、その羅針盤となるシナリオFujitsu Way、富士通全てはこの考え方から落とし込まれてゆきます最高上位概念を富士通フェロー宮田さんよりご依頼をいただき、富士通時田社長から依頼を受け構成されました常務取締役梶原さんをトップと致します富士通役員方々と共に創らせていただきました。(私のみ富士通の人間ではありませんが、ファミリーの様にしていただいていますm(_)m 昨年のコロナ直前、元トヨタ取締役・富士通フェロー宮田さんのご推薦で「今富士通は変わろうとしている。これからの富士通の未来像を創る人を探していた。その人物に会えた。社長に会ってもらえたら」と、お話をいただき、
富士通社長時田さん右腕(写真1:右からお二人目)藤崎さん、
役員梶原さん(梶原さんさんだけこの写真1に忙し過ぎて写っていません)、
後にコロナ後の社会を見据えた未来構想を具体的に全てを繋ぎ考え方を組み立て創りますのに細かなシーンでもご一緒してゆくことになりました藤井さん(写真1:一番右)と出逢ってゆき、
役員みなさんと富士通社の未来を怒涛の3ヶ月間で創り、素晴らしいチームとなりご一緒させていただきました。
その後富士通の全ての大元の考え方は、時田社長と梶原さん、藤崎さん、中山さん、高重さんによって発表の日発信され、吉田さんと藤崎さんと私と山下さんはそこに同席致しました。
そして今、富士通は世界中で(世界に13万人の社員の方がいます大所帯の1チームです)これまでにない程ダイナミックに変化をしています。
発表から一年を経て、今、時田さんよりこの活動が社内でも評価され、社長賞へとなりました。
写真は、社長時田さんからこの任務を受けられたメンバーの中で最も忙しい、優秀な皆さんをまとめる、こんなに頭の良い方が世の中にいるのかと思いました、
☆︎︎梶原ゆみ子さん(執行役員常務、サステナビリティ推進本部長)
が、写真1には忙しすぎて写っていませんが、その時のメンバー集合写真です。
1枚目の写真は、向かって左から、
☆︎︎︎皆を支えてくれます優秀な若手、山下徹さん(企業パーパスアクティベイト室)
☆︎︎富士通全体のトップストラテジストで富士通未来ビジョンを創られている、右脳と左脳がミックスの高重吉邦さん(技術戦略本部 エグゼクティブディレクター)
☆︎︎︎首席エヴァンジェリストで富士通Active Nowなどでも大変有名でとても素敵で魅力的な中山五輪男さん(理事)
☆︎︎︎知の塊、皆を繋ぐ能力にも長けた、素敵な吉田倫子さん(株式会社富士通フューチャースタディーズ・センター研究主幹)
☆︎︎ヒールを履いているにも関わらず、一番背が低い人物が私
☆︎︎社長時田さんの頭脳でもあり右腕、全てのものごとの立場に立ち、想像し考えることの可能な、富士通縁の下のとてつもなく大きな力持ち!です、藤崎壮吾さん(サステナビリティ推進本部長代理)
☆︎︎なんでも出来ます方で、私の仕事を終始素晴らしいお仕事でサポートも下さいました、今後このパーパス少数メンバーで築いてきましたものを次世代富士通へバトンを運ばれることになってゆきますことを今から託されています人物と私は捉えています藤井宏紀さん(企業パーパスアクティベイト室シニアマネージャー)
です。
今や家族のようになっています富士通家の中で、私の中で、父は時田さん、母は梶原さん、長男に中山さん藤崎さん高重さんがいらして、長女に(私よりも年齢はお若いですが)吉田さん、次女が私の気が致しまして、次男が藤井さん、三男が山下さんでの仲良しファミリーの様に感じさせて頂いています。
吉田さんよりFacebookシェアにていただきました以下の企業目的開発メンバー集合写真をお借りしまして(2枚目の写真です)、皆を支えて下さっています富士通メンバーここに全員のご紹介をさせてください。みなさんとびきり優秀な方々ですm(_)m
写真向かって左から、
☆富士通デザインチーム全体を率いる富士通デザイナーの高橋将さん(コーポレートマーケティング統括部ブランド戦略部シニアマネージャー)。
☆︎藤崎さん(上記ご紹介の通りです)
☆この日初めてお会い致しましたすてきな山田朗子さん(中山理事秘書)
☆︎︎私(いつも寝不足で目が乾いているのが、写真を見ると判ります⭐︎)
☆︎︎山下さん(上記ご紹介の通りです)
☆︎︎高橋さんの元共にデザインチームを率いてビジュアル構築を下さった土屋由美さん(コーポレートマーケティング統括部ブランド戦略部)
☆︎︎パーパス室が今や大きくなり、優秀な方々がメンバーとして増えています中、富士通社で多くの経験を積んで来られました国分一成さん(企業パーパスアクティベイト室)も加わって下さっています。
☆︎︎梶原さん(執行役員常務、サステナビリティ推進本部長)(上記ご紹介の通りです)ここにお写真でのご紹介が出来ました。
☆︎︎スーパー秘書という肩書がありましたらこの方です、と自信をもってご紹介致します方、茂木直子さん(梶原常務秘書)
☆︎︎藤井さん(上記ご紹介の通りです)
☆︎︎吉田さん(上記ご紹介の通りです)は、プライベートでは家が近所です⭐︎
☆︎︎中山さん(上記ご紹介の通りです)
☆︎︎高重さん(上記ご紹介の通りです)
そして、
☆︎︎︎︎写真に写っていないのですが、この空間には一緒にいます、遠藤憲さん(企業パーパスアクティベイト室シニアディレクター)
です。
私一人外部なのをいつも忘れて、富士通社まるで社員の様に時々話してしまうので、そういった時、藤井さんとかにちょっと笑われます 素晴らしいみなさんと富士通のこれまでの経験を大切に未来を考え、これからの富士通の心臓を創りますお仕事ができましたこと、みなさんに感謝致しながら、全ての意識を繋げました富士通社の、今後世界での益々のご活躍を社会として願い、心よりお祈りしますばかりです。
地球全体のバランスを考え、社会のデザインを行いますことを目指し昔立ち上げましたMASAMI DESIGNの「見えないデザイン」、創立前十代の頃からの活動を入れますと、28年に及びます仕事は、普段お話やご紹介も難しいことが多く、外へのご説明がなかなか出来ていないのですが、2021年の年末にやっと一つ、わかり易くご紹介が出来ました様にも思います。
説明いたしますのが複雑な弊社仕事が、昨今多くの方にこれまで創ってきました言葉や概念(「ヒト・コト・モノ」「モノからコトへ」「ブランドストーリー」「社会の課題解決(社会の問題解決)」)等々も使っていただき、見える化されて参りました昨今です。
12月21日はMASAMI DESIGN創業24年を迎えます。
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げますm(_)m