MASAMI DESIGNのニュースを更新していきます
10月31日(水)J:COMチャンネル(地デジ11ch)
「デイリーニュース 台東 ・墨田」(18:30〜放送)
に髙橋が出演します
髙橋正実が、お江戸・向島をご案内する番組が放送されます。
お時間の許す方は、どうぞお楽しみ下さい。
番組名 :デイリーニュース 台東・墨田
放送日時:10月31日(水)18:30〜
再放送は同日 22:00〜、23:30〜
◎番組についての詳細は、こちらでご確認下さい。
https://c.myjcom.jp/jch/p/dn_taitosumida/index.html
◎全国どこからでも視聴可能なアプリ「ど・ろーかる」を
ご利用頂くとスマートホンでも番組をご覧頂けます。
アプリ「ど・ろーかる」につきましては、
こちらをご確認下さい。
https://www2.myjcom.jp/special/dolocal/
「デイリーニュース 台東 ・墨田」(18:30〜放送)
に髙橋が出演します
髙橋正実が、お江戸・向島をご案内する番組が放送されます。
お時間の許す方は、どうぞお楽しみ下さい。
番組名 :デイリーニュース 台東・墨田
放送日時:10月31日(水)18:30〜
再放送は同日 22:00〜、23:30〜
◎番組についての詳細は、こちらでご確認下さい。
https://c.myjcom.jp/jch/p/dn_taitosumida/index.html
◎全国どこからでも視聴可能なアプリ「ど・ろーかる」を
ご利用頂くとスマートホンでも番組をご覧頂けます。
アプリ「ど・ろーかる」につきましては、
こちらをご確認下さい。
https://www2.myjcom.jp/special/dolocal/
平成30年度 すみだまつり・こどもまつりが
10月6日(土)、7日(日)に錦糸公園にて
開催されます。
毎年30万人を動員します墨田区の秋の最大イベント、
すみだまつり・こどもまつりが今年も開催されます。
髙橋がデザインを致しました
すみだまつり・こどもまつりのキャラクター
「す〜みん」「み〜みん」「だ〜みん」が活躍しています
(今地域キャラクターは、ゆるキャラをはじめ数多く存在しますが
このキャラクターは地域を応援するキャラクターとして
初めて制作された、“元祖地域キャラクター” でもあります)。
キャラクターとおまつりの詳細はこちらをご覧下さい。
公式の場では一部のストーリーしか公開がされていませんが、
「す〜みん」「み〜みん」「だ〜みん」が繰り広げる
楽しいお話も当時髙橋が書いたものです。
http://www.sumidamatsuri.com/a_img_kyarai.html
イベント開催中のみの区内移動無料巡回バスもございますが、
この機会に髙橋がデザインを担当しました、
京成バスさんが運行します区内巡回バス
すみまるくん・すみりんちゃんもどうぞご利用下さい。
区内巡回バスすみまるくん・すみりんちゃんの詳細は
こちらをご覧下さい。
http://www.keiseibus.co.jp/special/sumida.html
江戸を知るVol.1〜出身デザイナーと歩く向島
【江戸の”本当の”伝統と生活を知るまちあるき】
髙橋正実が案内人のツアーが企画されました。
江戸の頃には風光明媚な一大観光地として
北斎、歌麿はじめ数多くの浮世絵に描かれ、
最盛期には200軒近い料亭に1,000名を超える芸妓を擁した、
今も京都を超える日本最大の花街でもある向島を歩きます。
江戸の文化の中心は、神田や日本橋や浅草のような印象がありますが、
これは近年の娯楽作品などで作られたイメージも大きく、
実は、両国が実際の娯楽の中心であったそうです。
相撲をはじめとした昼の街であった両国に対して、
向島は料亭や芸妓を中心とした夜の街。
案内人は、最も古くから代々江戸に暮らす記録の残る
一族の中の一つとして、
本所で生まれ育ち向島に事務所を構えるデザイナーで、
墨田区20年構想のグランドデザインやスカイツリーの
春夏秋冬4機のエレベーターのデザインを手がけた高橋正実さん。
未来に向けて残してゆきたい有形・無形の文化遺産として、
娯楽小説などでデフォルメされたものではない、
真の江戸の伝統と生活のお話を伺いながら、
小一時 間ほど向島の街を歩きます。
最後は桜もちの元祖として有名な甘味処「長命寺」で
お茶菓子を楽しみながら、流れ解散、
という気ままな企画です。
◆案内人:高橋正実(MASAMI DESIGN 代表)
デザイナー、クリエイティブディレクター。
コンセプトワークを得意とするところから、グラフィック、パッケージ、
プロダクト、空間、CI、ブランディン グ、グランドデザイン、地域開発、
素材・技術開発、等多岐に渡り、分野を超えたスタイルで
仕事を行っている。
成田空港第1旅客ターミナルビルの空間デザイ ン、
東京スカイツリーのエレベーターのデザインなど作品多数。
ニューヨーク近代美術館(MoMA)にも作品が採用される。
ニューヨークアートディレクター ズクラブ特別優秀賞、
ドイツRed Dot Design Award等受賞多数。
桑沢デザイン研究所グラフィックデザイン研究科卒業。
1974年東京都墨田区生まれ。
http://www.masamidesign.co.jp/profile/profile.html
◆開催概要
日時:10/27(土)13:30〜15:00頃まで
集合)13:20 都営浅草線 本所吾妻橋駅(A4出口) 交番脇
解散)長命寺(桜もち発祥の甘味処)で流れ解散
参加費:2,000円(当日現金払い)
*長命寺での茶菓子代は各自払い
お申込:Facebookのこちらのページで「参加予定」として下さい
https://www.facebook.com/events/239189426749256/
(公開したくない方は個別にMessage下さい)
備考)
・雨天でも決行致します
・1時間程度歩きますので、動きやすい服装をお勧めします
・最後のお茶菓子代は自己負担です
・防寒や雨具などは各自でご用意ください
・お子様連れもOK、小学生以下無料です
・事故等への責任は負えませんので各自ご注意下さい
<予定ルート>
*当日の状況等で変更の可能性があります
〇本所吾妻橋を出発、隅田川を土手から見る
↓
〇隅田公園
・元水戸光圀邸の日本庭園、お花見発祥の地
↓
〇牛嶋神社
・狛犬ならぬ狛牛のある神社
↓
〇墨田郷土文化資料館
・古代から現代までの歴史を一覧できる
↓
〇三囲神社
・三井家の守護社であり、勝海舟が剣の練習をしたり、
北斎や文人墨客が訪れたり、様々な由緒ある神社
↓
〇見番通り〜料亭街散策
・粋な芸者遊びの流儀などを伺いながら、様々な料亭を見て歩きます
↓
〇長命寺(甘味処)
・日本で初めて「桜もち」を売り出したお店。
恐らく皆さんのイメージするのとは違う桜もちが出てきます
・各自で好きな茶菓子を楽しみつつ、流れ解散
---------------------------------------
企画:八丁堀会
2007年2月10日に八丁堀の寿司屋で偶然隣り合わせた2人が
意気投合し、中央区在住・在勤・在心者の集まりとして
始まったご縁の会。
今回は墨田区ですが、そんな感じで気ままに企画を実施しています。
江戸を知るVol.1〜出身デザイナーと歩く向島
【江戸の”本当の”伝統と生活を知るまちあるき】
申込方法はFacebook、こちらからです
https://www.facebook.com/events/239189426749256/
(Facebookを使われていません場合には、
info@masamidesign.co.jp までご連絡下さい)