MASAMI DESIGNのニュースを更新していきます
『桑沢デザイン研究所同窓会ニュース』 171号にてご紹介頂きました
桑沢デザイン研究所同窓会の広報誌にて、桑沢賞をいただいた時の模様などがご紹介されています。
1ページから5ページでは桑沢賞授賞式の様子と受賞された方の紹介が掲載されており、高橋のご紹介と共に受賞の言葉も載っています。
また、11ページではスパイラルマーケットで行われた「MASAMI DESIGN 10yrs Anniv.+S」開催の模様のご紹介も掲載していただいています。
14ページでは書籍『工場へ行こう!!』も掲載されておりますので、桑沢デザイン研究所を卒業された方は是非ご覧下さい。
桑沢同窓会NEWS http://www.kds-doso.net/top.html
また、桑沢を愛する高橋より「これからデザインを学ぼうと考えられている学生の方、
社会人の方、多くの方へ、デザインを学ばれる場として桑沢をお勧め致します。硬派な、歴史ある、とても良い学校ですよ」との事でした。
桑沢デザイン研究所 http://www.kds.ac.jp/index.html
「大江戸すみだ職人展」開催のお知らせ
本日10月8日から「大江戸すみだ職人展」が江戸東京博物館で開催されます。
東京の下町・墨田区は古くから伝統工芸職人が多く住む町として知られており、
その伝統の『心』と『技』は脈々と継承され、日本人としての誇りでもあります。
今回はそんな大江戸すみだの伝統工芸職人陣が一同に会した贅沢な作品展となっております。
また、その中で合同製作作品である「技人大黒柱」のデザインを、職人の皆さんからご依頼をいただき、
高橋が担当をさせていただきました。
「100年後へのメッセージ」をテーマに素晴らしい伝統の技を見る事ができますと同時に、
名技人達の作品をご覧いただきたく、皆様是非!足を運んでみて下さい。
会場 江戸東京博物館1階会議室
期間 2008年10月8日(水)〜2008年10月13日(月)
開場時間 10時〜17時
入場無料
お問い合わせ 江戸東京博物館 03-3626-9974
東京都墨田区横綱1-4-1
主催 大江戸すみだ職人展実行委員会
後援 墨田区
※また、両国橋350周年記念のイベントも墨田区では現在開催されています。
江戸時代世界最大の繁華街であった両国を体感しに、是非両国へ遊びにいらして下さい!
江戸前お寿司の発祥の地、両国では、この期間、江戸時代のお寿司を堪能出来たり、
吉良邸跡地を廻るツアー等々、盛りだくさんなイベントが組まれています。
詳しくは、
http://www.kanko-sumida.com/
までどうぞ。