MASAMI DESIGNのニュースを更新していきます
高橋がパネリストとして登場します。是非いらして下さい!
KFC(国際ファッションセンター)開業10周年記念シンポジウムが
「経済グローバル化と日本のものづくり〜中小企業の挑戦〜」と題しまして、
4月19日(月)16:00〜17:45に墨田区両国にあります
国際ファッションセンターにて開催されます。
日本全国各地の地域振興におきまして多大なる信頼を得られております、
一橋大学大学院教授の関満博先生のコーディネートによりまして、
高橋がパネリストとして登場をさせていただきます。
デザインを個の表現としてではなく、より良い社会になる為に役立つ方法として
デザインを捉えている高橋が、ものづくりをされている中小企業の代表の方々と
共に日本の明るい未来へ繋がる、きっかけとなればという想いがあります、
このようなシンポジウムをより多くの方々へも知っていただければと思います。
こちらは、受講料は無料で定員は先着300名様とのことですので、
お時間の許す方は、国際ファッションセンターの御担当課まで、
是非お申し込みいただければと思います。
お申し込みに関します詳細はこちらでご確認下さい。
http://kfc-fashion.jp/archives/2010/02/kfc10.html
高橋が10代のころから一人続けていました「日本の中小企業を応援する!!」
という動きは、その後『工場へ行こう!!』という著書で形にもなっていますが、
ご依頼が有る無しに関わらず、常に意識の中にそういった想いがあるようでして、
ものづくりの現場の方々との日常からの交流も含め、自然体で日本を応援をしています。
高橋はいつも熱いのです!!
3月2日付け朝日新聞朝刊にて紹介されました
墨田区観光協会のひょうたんのロゴデザインと高橋を、
朝日新聞にてご紹介いただきました。
墨田区観光協会のロゴデザインの大きな役目のひとつとして、
皆様にロゴデザインをきっかけに観光としての墨田区に興味を持っていただけますと、
デザインをしました高橋共々とても嬉しく思います。
また現在、墨田区内は梅を楽しむのに良い時期です。
週末は、只今梅祭りが行われています香梅園や向島百花園へ
季節を感じに行かれてみてはどうでしょうか。
香梅園 (徳川吉宗も愛した、名木85種類120余本もの梅が咲き競う江戸名所)
http://www.kanko-sumida.com/umegoyomi/kobaien.html
向島百花園 (文人墨客が集った日本庭園)
http://www.kanko-sumida.com/umegoyomi/mukojima.html
マサミデザイン2010年の年賀状をご紹介いただきました
ジャパンデザインネットにて毎年ご紹介をしていただいております、
「デザイナーからの年賀状セレクション2010」にてご紹介をいただきました。 http://www.japandesign.ne.jp/HTM/JDNREPORT/100224/nenga2010/3.html#a20
年賀状は、一枚のカードから「10」の文字になるデザインです。
WEB上での御紹介いただいた画像では、
「金の延べ棒」も意識したデザインでもある事がわかり易く、
これもまた良い写真ですね!なんだか嬉しいですね!
また、JDN(ジャパンデザインネット)では以前、成田国際空港でのお仕事を
「クリエイティブのタテ軸ヨコ軸」というコーナーで、
関係者の様々な立場の方への 取材も含めまして、
大変ご丁寧に取材していただいたことがあります。
こちらも改めましてご紹介をさせていただきます。どうぞご覧下さい。 http://jobs.japandesign.ne.jp/aquent/tateyoko/10/
「三井家のおひなさま」展が始まりました!
三井記念美術館にて「三井家のおひなさま」展が
2月16日(火)〜4月4日(日)迄開催されています。
前回の展覧会でありました「柴田是真展」に引続きまして、
グラフィックデザインでお関わりをさせていただきました。
日本の季節を感じる素敵な展覧会です。
どうぞ日本橋へお越し下さい。
三井記念美術館おひなさま展ご案内
http://www.mitsui-museum.jp/exhibition_01.html
マサミデザイン名刺とカレンダーキューブをご紹介いただきました
雑誌『+DESIGNING』VOLUME18「プロフェッショナルの名刺拝見」
コーナーにて高橋の名刺をご紹介いただきました。
縁結びをコンセプトにしている高橋デザインの名刺は、
名刺をお渡しする際に相手の方とご縁を結ばせていただくという行為のデザイン。
お逢いした方にいつも喜んでいただけます。
また、巻末「気になるニュース」のページでは、
カレンダーキューブをご紹介いただきました。
昨年末の雑誌で、少しご報告が遅れてしまい失礼致しました。
マサミデザイン名刺
http://www.masamidesign.co.jp/work/graphic/gra016.html