MASAMI DESIGNのニュースを更新していきます
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71


『日刊工業新聞』(8月1日付け)にて高橋をご紹介頂いております

先日もご紹介をさせて頂きました日刊工業新聞さん主催の
「2030年の心豊かなライフスタイル」コンテストの授賞式の日のシンポジウムの模様と
コンテストに携われました審査員皆様のコメントが『日刊工業新聞』8月1日号にて紹介されておりまして、
髙橋も審査員と致しまして、この度お関わりをさせて頂き、
ここでは、
シンポジウムの中でご依頼を頂きました高橋の講演内容の一部をご紹介頂いております。
当日の講演で高橋は、日本の未来像と世界の未来像へ、かなり具体的に触れ、
その高橋の具体的な未来像から、
会場の多くの方がやる気に満ちあふれ、会場全体が大変盛り上がる空気に包まれたとの事、
その後お手紙を頂きましたり等で、大変ありがたいご報告を頂いております。
髙橋自身、普段から、自然体で実践しております未来を創造し続ける、多くの人のための未来の

ライフスタイへの創造、
当日は様々な高橋オリジナル未来の図の数々や、高橋の持つ豊かなアイデア
についてもご紹介された様です。
日本のモノづくりを応援されています日刊工業新聞さん、
そして、十代の頃より
独自のスタイルで未来を創造しながら日本のモノづくりを応援してきております
髙橋との出会いは、
出会うべくして出会いましたご縁の様な気が致します。
昨今高橋の隣におりますと、
「高橋さんのこれまでの活動の影響から、本当にここまで国内のものづくりに人々の関心が集まる様に
までなってきた、といって良いと思う」
「高橋さんが20年前と今、ブレずに同じ軸を持って、常に我々の為に頑張って来てくれて来たからこそ、
今この様に、時代が変化してきている」
等といった、ありがたい、そして弊社の歩みを外部の方より
伺います事がよくござ
います。
これからもマサミデザインは変わらず、高橋の得意な未来創造と社会のデザインで、
大に小に、
日本のものづく
りを応援してゆきます
皆様と共に歩んでいく事が出来ましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
 

「国立大学法人 豊橋技術科学大学・オープンキャンパス」が
8月31日に開催されます☆是非お出掛け下さい!

毎年夏に開催されております豊橋技術科学大学のオープンキャンパスが今年も開催されます!
ポスターとチラシ、そしてご来場の方へ無料配布(!♡)されます「ギカダイ オリジナル 
エコバック」は
髙橋がデザインを担当させて頂いております!
上画像、左側がチラシ表面、右側がチラシの裏面です。
一見シンプルでありながらも実は必要な文字情報は細部に迄計算されまして
きちんとレイアウトがされております、髙橋らしい粋な、そしてギカダイらしい、デザインです☆
(コピーも高橋が担当しています)。
また、お子様をはじめ、ご来場の皆様には、盛り沢山に楽しんで頂ける企画が数多くありますので、
この夏、日本の最先端のものづくりや科学、そして未来!と出逢う場としまして、
ご家族のイベントとして、ご友人と、デートに、見学に、エコバックをもらいに☆、
そして入学への下見に!、
是非お出掛け下さい。
記オープンキャンパス専用サイトもございますので、詳細は是非、こちらをご覧下さい。
http://www.tut.ac.jp/exam/opencampus/opencampus2013/


  
  
日経研月報7月号にて髙橋の連載が掲載されております


この度の掲載号が最終回となりますが、髙橋の文章は読む方の立場や経験に合わせまして解釈や
気付く点が異なります特性がございますので、改めまして過去の文章を読み直しますと、
「なるほど!」と以前には気付きませんことが、時を経まして読み取れたりする事が
あるかと思いますので、この度の連載もまた、改めましてご覧頂けましたら幸いでございます。
上の掲載ページの順番は、こちらです。
上段左→右
中段左→右
下段→最終ページ

そういった意味では、高橋の著書『工場へ行こう!!』も昨今の工場ブームの火付け役として、
雑誌やテレビ番組を制作されます立場の方々の間では有名でありますことを聞く事がよくございます。
こちらも時を経て改めましてご覧頂きます事で、髙橋がお伝えしていることが以前から変わらずぶれないで
いることもよく分かりますし、髙橋がイメージを致します過去や未来という時間軸も
「日本のものづくりの現場」というひとつの切り口を例と致しましても、
皆様に「現在」という時間を具体的に意識して頂きますきっかけともなりましたら、
髙橋共々幸いでございます。


☆MASAMI DESIGN夏休みのお知らせです☆

日頃より、皆様に於かれましては、お世話になっております。
今年は、8月13日(火)〜8月18日(日)
夏休みとさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願い致します。
暑い日が続きますが、皆様どうぞ素敵な夏をお過ごし下さい☆


 

 
人気ガイドブック
『東京スカイツリー周辺をもっと楽しむ すみだ観光
まる得BOOK Vol.3』に、
「東京スカイツリーエレベーター」や、区内循環バス「すみまるくん」、
日本初!の電気バス「すみりんちゃん」がご紹介されています!
夏休みにどうぞご利用下さい☆

墨田区内、至る所で配布されております冊子で、
髙橋がデザインをさせて頂きました墨田区内循環バス(京成ベス運行)の「すみまるくん」や
「すみりんちゃん」、高橋が監修を担当させて頂きました「東京スカイツリーエレベーター」
全体のコンセプトデザインと
エレベーター自体のデザインが御紹介されています。
こちらの冊子は、墨田区を知る上でとても素晴らしい内容ですので(しかもこのボリュームで無料!)
是非皆さんにご覧頂きまして、墨田区観光の保存版の一冊としてお手にして頂けましたら幸いです。
上の画像は、 上段左_表紙
上段右_「東京スカイツリーエレベーター」コンセプトやデザインをご紹介していますページ
下段左_墨田区内循環バス「すみまるくん」「すみりんちゃん」をご紹介していますページ
下段右_墨田区内循環バス「すみまるくん」「すみりんちゃん」運行図
観光ガイドを手に、すみまるくん・すみりんちゃん(100円!)を是非ご利用頂きまして、
魅力ある墨田区を是非お楽しみ下さい♪
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(07/16)
(06/14)
(12/27)
(12/11)
(09/05)
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
Template by Crow's nest