MASAMI DESIGNのニュースを更新していきます
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74




『日経研月報』(2013年3月号)連載第一回目
髙橋執筆の連載の内容をここでご紹介致します。

表紙のみこれまでご紹介をさせて頂いております、今年より始まりました髙橋の連載、
『日経研月報』での掲載内容を皆様より是非読みたいという大変嬉しいお声を多数頂きまして、
本日ここにご紹介させて頂きたいと思います。ご覧下さい。
どうぞご覧ください!
上の画像の順序は、
1段目左→右
2段目左→右
3段目左→右
となっています。
又髙橋はこれまでも、デザイン業界とも異なりますところで昔から連載である事に関わらず、よく執筆を致しております。
最近は、『工場へ行こう!!』(美術出版社)以外の著書は出されていないのですか?、という
ご連絡・ご質問も多く頂きまして、私も、髙橋の次の著書を楽しみにします者の一人でもあります。
そして、『日経研月報』の連載第二回目も、一ヶ月遅れでまたご紹介をこちらで致して参りたいと思います。
お楽しみにして頂けましたら幸いです。



『日経研月報2013年5月号』にて、
髙橋の連載の2回目が掲載されております!

この度は、ものづくりと深い関わりを持ちます高橋が、著書『工場へ行こう!!』で取り組んでいた
多くの方々がものづくりへ興味を持って関わる事が出来る仕組みの構築をベースにした内容を
連載開始当時(2000年頃)未来へ向けてのメッセージとして発信しまして、
それから、10年以上の時を経て実際にはどういった世界となったのか?
そして、髙橋がイメージしていた10年後との違いやその先の未来像等々、
未来を語る上での体験を基にした内容からの展開でして、とても興味深い内容です。
是非ご覧下さい。
また、『工場へ行こう!!』につきましては、こちらに簡単ではありますが解説をさせて頂いておりますので、
ご覧下さい。
http://www.masamidesign.co.jp/work/writing/wri002.html



サイト 「B-bookstore〜元気本探し」にて
髙橋の著書『工場へ行こう!!』をご紹介頂いております。

様々なクリエーターが元気が出る本をご紹介しているサイト「B-bookstore〜元気本探し」にて、
正に日本に元気が出る様にと日本を応援することが元々の当時のテーマでありました、
『工場へ行こう!!』をご紹介させて頂いておりますので、どうぞご覧下さい。
こちらの企画は、企画者の方が書籍のお仕事をされている中で、
長期的に東北震災の支援をできる方法を考えた末、クリエータ−が選書致します本に
アマゾンのアフィリエイト機能を付属させ、得た収益の一部は東北へ一部募金されるという仕組みを構築されたものです。
 

微力でございますが、お力になる事が出来ましたら髙橋共々幸いでございます。
こちらを是非ご覧頂き、書籍を購入して頂けましたら幸いです。
http://bioodbord.blog103.fc2.com/blog-entry-414.html




アサヒビールさん主催:2012年開催すみだがわアートプロジェクト
をまとめた『江戸を遊ぶ 2089北斎漫画』にて高橋を紹介してくれています。

毎年6〜7月恒例のすみだがわアートプロジェクト、昨年は葛飾北斎の「北斎漫画」がテーマでした。
髙橋はご講演のご依頼を頂き、「時空を超え創造する。過去・現在・未来〜北斎との対話〜」と題しました内容で、
お話を昨年させて頂き、大変ご好評を頂きました。
その時の内容をまとめたものをお送り頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
上の画像(画像左:表紙、画像中央:裏表紙)では分かりにくいですが、和綴じ製本の素敵な本です。
高橋は、こちらのイベントでは講演以外に、会場エントランス(アサヒビール、フィリップスタイルデザインの、
あの「黄金の炎」の建物の入口)のデザインのご依頼も頂き、北斎漫画を用いましての会場デザインとさせて頂きました。(画像右)。
講演時は。髙橋が過去にデザインしました、宇宙柄浴衣で登場しまして、会場の皆様にも盛上がって頂きました♪
髙橋の話す、江戸・現在・未来の話、は、様々な内容で実は普段よりも沢山の話がありまして、
面白い話、ためになる話、今後の日本に必要な話、等々、バリエーションも豊富で、内容が非常に豊、です。
まだ体験された事のない方はこれから是非一度、髙橋のお話をお聞きになって、時空を旅してみて下さい。

昨年のお話ですが、ご報告をさせて頂きます。








高橋がプロデュースやデザインをさせて頂いております宇宙ブランド
「SPACE TRAVEL」が掲載されておりますカタログ「2013年春の号」が発行されました☆

宇宙グッズ展開のパイオニアでありますBCC社さんからのご依頼でスタートしました
宇宙ブランド構想、ブランド名「SPACE TRAVEL」の商品を、宇宙系カタログの中でご紹介頂いております!
そこにはブランドと共に髙橋のプロフィールもご紹介をしてくださっています。ありがとうございます。
現在「SPACE TRAVEL」では、夏の新商品発表へ向けまして、これまでに無い新しい商品の試み色々と進行中です!
新商品が販売されま際には、改めましてここでご紹介をさせて頂きますね!

BCCさんのホームページでも「SPACE TRAVEL」の商品は直接ご購入が出来ますので、是非こちらもご覧下さい♪
http://jaxagoods.net/SHOP/804680/871612/list.html

上記ネット販売以外には、お取り扱い店舗で、以下に置いてあります☆
●日本科学未来館 ミュージアムショップ
●筑波宇宙科学センター

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新記事
(07/16)
(06/14)
(12/27)
(12/11)
(09/05)
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
Template by Crow's nest