MASAMI DESIGNのニュースを更新していきます
[77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87
     
日本陶磁器産業振興協会(JAPPI)『NEWSLETTER 156号』での 高橋連載「未来のデザインVol.7〜社会のデザイン〜」 (第七回目)をお届けします。

高橋の連載が掲載されており毎月日本陶磁器産業振興協会様より発行されております、 『NEWSLETTER 155号』の高橋執筆内容を第六回に引き続きご紹介させて頂きます。 上段の向かって左上から右下の順でご覧いただけましたらと思います (最後のページは下段の一番右のページとなります)。
 

「日本美術デザイン大辞展」が三井記念美術館にて

2012年6月30日(土)~8月26日(日)まで開催されます!

日本橋の三井記念美術館にて開催されます、展覧会のポスター、チラシ、チケット、等の

グラッフィックを担当させて頂きました。

是非三井記念美術館へお越し頂きましてお楽しみ下さい!


 
アサヒビール本社横、黄金の炎のビル入口デザインは今、
北斎漫画を使った髙橋デザインとなっております!
成田国際空港第一旅客ターミナル空間デザイン以来の、
葛飾北斎と髙橋のコラボレーションです。
7月31日までの期間ですので、是非その迫力を生で
ご覧になって下さい!



上の画像は北斎漫画を用いて髙橋がデザインをさせて頂きました入口です。
これは、北斎をよく分かっていませんと出来ない解釈による構図かと思います。
髙橋は実は色々と北斎や日本美術について大変造詣が深いのですが、
普段あまり語られる事がなく、このようなデザインを見る方が見た時に、
いつも「なるほど、その表現方法があったか!」と驚いて頂くということがございます。
不思議と、高橋がデザインをした途端、多くの方がその前で写真を撮られたり、
普段日本美術にご興味のない方でも、その様な行動になられるのは、何か本質のところで、
日本人としてのDNAで繋ぎ合わせる部分を高橋はユニバーサルな感覚で
持っているのではないかと私は思います。


7月31日(火)迄、高橋のデザインと北斎がご来場頂きます皆様をお待ちしております!
々なイベントが開催されますので是非吾妻橋のアサヒアートスクエアへお越し下さい。

また、7月29日(日)の高橋によります北斎のトークショーは、今までにない、
北斎の生まれ育った環境と照らし合わせ解る北斎の、これまで語られる事のなかったお話を、
高橋を通じ、皆さんに時空を超えて体感頂ける内容です。

是非アサヒビールの入り口のデザインを鑑賞されながら、トークショーへ足をお運び下さい。

 
  
髙橋が写真への想いを語っております。

先日販売されました、書籍『カメラマンの素』(出版:ワークスコーポレーション)へ
髙橋が推薦する写真集という内容でご紹介頂いています。
髙橋のインタビューをご紹介頂いています。

『宣伝会議』(6月1日号)にてご紹介頂きました、高橋への取材内容の一部が、広告業界の
皆様を応援するサイトにてご紹介頂いております


こちらをご覧下さい。
http://www.massmedian.jp/spweek/2012/06/-61.html
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(07/16)
(06/14)
(12/27)
(12/11)
(09/05)
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
Template by Crow's nest