MASAMI DESIGNのニュースを更新していきます
東都よみうり新聞にて髙橋デザインの
東京スカイツリーエレベーターをご紹介頂いています
髙橋がデザインをさせて頂いております東京スカイツリーのエレベーターに関しまして
2月24日付けでご紹介頂きました。ありがとうございました。
掲載紙では、エレベーター全4基の内装それぞれ3面(エレベーターへ入り、正面と左右の壁3面)の
パネルデザインがご紹介されおりますが、髙橋は全体の基本コンセプトと、
金(金色の鳳凰→祭り・秋のイメージ)と、銀(都鳥→押絵と鋳物で製作・冬のイメージ)
のエレベーターパネルデザインをメインに担当させて頂いております。
こちらは現在製作中で、詳細はまた、公表が可能な時期を迎え次第、
ここでもご紹介をさせて頂きたいと思います。
みなさんに喜んで頂ける様、現在製作に励んでおりますので、待っていて下さい。
日本陶磁器産業振興協会(JAPPI)にて毎月発行の『NEWSLETTER』にて
髙橋の一年間の連載がスタートしました!
マサミデザイン創業時よりお付き合いをさせて頂いております
ノリタケカンパニーリミテッド様からのご紹介で、昨年髙橋が、
日本陶磁器産業振興協会様にて講演をさせて頂きました。
その時のご縁から、日本陶磁器産業振興協会様より毎月発行されております
『JAPPI NEWSLETTER』で、髙橋が1年間の連載をさせて頂く事になりました。
その後、日本陶磁器産業振興協会様からの承諾を頂きまして、こちら弊社HPの
NEWS欄でも毎月、その連載の内容をご紹介させて頂く事となりましたので、
最近の高橋の文章を、上の画像にてお届けして参りたいと思います。
タイトルは『未来のデザイン —社会のデザイン—』と題し、広く多くの方に
読んで頂けたらと、普段、日本陶磁器産業振興協会様『JAPPI NEWSLETTER』
をお手に取っていらっしゃらない皆様にも、毎月楽しみに、
連載を読んで頂けましたら幸いです。
日本の陶磁器産業の皆さんへの内容ともなっておりますが、
全ての方へお届けしたい内容です。
今後は、次号発行後に順次、前の月の内容をこちらで
アップしてゆきたいと思います(『JAPPI NEWSLETTER』は現在151号発行
されておりまして、今年1月発行号よりの連載です)。
高橋の考え方や言葉そのものをなるべく生で、世の中へお伝えします事が
『未来のデザイン —社会のデザイン—』であると思い、連載自体はその中の、
日常の中の一つの事ではありますが、ご紹介をさせて頂きまして、
皆様と共有出来ましたら幸いです。
上画像(高橋連載ページ)は、向って左上より右下への順番でお読み下さい。
髙橋の一年間の連載がスタートしました!
マサミデザイン創業時よりお付き合いをさせて頂いております
ノリタケカンパニーリミテッド様からのご紹介で、昨年髙橋が、
日本陶磁器産業振興協会様にて講演をさせて頂きました。
その時のご縁から、日本陶磁器産業振興協会様より毎月発行されております
『JAPPI NEWSLETTER』で、髙橋が1年間の連載をさせて頂く事になりました。
その後、日本陶磁器産業振興協会様からの承諾を頂きまして、こちら弊社HPの
NEWS欄でも毎月、その連載の内容をご紹介させて頂く事となりましたので、
最近の高橋の文章を、上の画像にてお届けして参りたいと思います。
タイトルは『未来のデザイン —社会のデザイン—』と題し、広く多くの方に
読んで頂けたらと、普段、日本陶磁器産業振興協会様『JAPPI NEWSLETTER』
をお手に取っていらっしゃらない皆様にも、毎月楽しみに、
連載を読んで頂けましたら幸いです。
日本の陶磁器産業の皆さんへの内容ともなっておりますが、
全ての方へお届けしたい内容です。
今後は、次号発行後に順次、前の月の内容をこちらで
アップしてゆきたいと思います(『JAPPI NEWSLETTER』は現在151号発行
されておりまして、今年1月発行号よりの連載です)。
高橋の考え方や言葉そのものをなるべく生で、世の中へお伝えします事が
『未来のデザイン —社会のデザイン—』であると思い、連載自体はその中の、
日常の中の一つの事ではありますが、ご紹介をさせて頂きまして、
皆様と共有出来ましたら幸いです。
上画像(高橋連載ページ)は、向って左上より右下への順番でお読み下さい。
髙橋も参加させて頂きました「LOVE FOR NIPPON」展が
3月1日より大阪で開催されます
昨年9月に渋谷PARCOにて開催されました、東日本大震災を機に発足致しました
アートを通じてメッセージを伝えてゆくという主旨のチャリティーで、弊社ではお声掛けを頂き、
髙橋は日本をテーマにしたデザインで参加を致しています次第です。
渋谷PARCOでの開催が好評とのことから、大阪でも開催されることになりましたので、
お知らです。
お近くへお来しになられる際は、是非お立ち寄り下さい。
詳細は、こちらをご覧下さい。
http://www.lfn.jp/cocoro/index.html
東京スカイツリーのエレベーターの基本コンセプトとデザイン、
高橋が担当であります事が、東京スカイツリー社より発表されました。
現在製作中ですので、その内容はまだ発表を控えており、
素敵なエレベーターを持っていて下さい。
マサミデザインからとても近所の東京スカイツリー。
この度のご依頼は数年前に遡るもので、これまでエレベーターの基本コンセプトと
デザインを行なって参り、今現在も、沢山の方にお世話になりながら、
制作に励んでいます。
これまで契約上、こちらの案件に関しましては、どなたにも口外していなかった
のですが、新聞で紹介されている事を知りまして、個人的にはご紹介しても良い事を
知りました次第で(笑)、
いつも弊社NEWS欄をご覧頂いております皆様へ、まずはお伝えをと思い、
ご報告をまだほんの少しですが、させて頂きました次第です。
東京スカイツリーオープン後には是非、まだ人が見た事のない
美しい空への旅を体感頂けましたら、高橋共々幸いです。
上の新聞は、ご紹介頂きました内容です。
こちらは、WEB上で掲載されておりました同様の内容です。
http://www.asahi.com/national/update/0212/TKY201202120074.html?ref=goo
※掲載文中で、高橋正実の「実」の字が「美」となっておりますが、
こちらは間違えでして、正しくは「高橋正実」のことです。
『MdN DESIGNERS FILE 2012』にて高橋をご紹介頂いています
毎年数多くのデザイナーが紹介されております『MdN DESIGNERS FILE』2012年版が
完成致しまして、弊社の事もまた、今年もご紹介をして下さっています。ありがとうございます。
弊社のページは、「スパイラル祭り!!」という感じでのご紹介になっております。
10年以上の長きに渡り、お付き合いをさせて頂いていますスパイラルさんですが、
当時の高橋のデザインを今見ても全く色褪せる事無く、時代に左右される事のない、
統一感を持って現在も未来を見続け続けるそのイメージは、素直に
「いいデザインだな」と思います。
創業100年の企業に比べましたらまだまだの会社でありますマサミデザインですが、
創業当時よりずっと継続してお付き合いをして頂いております、ひとつのクライアントとの
お関わりをふと振り返っただけでも、高橋のぶれる事の無いデザインの感覚を感じます。
_なんだか私、偉そうですね。
完成致しまして、弊社の事もまた、今年もご紹介をして下さっています。ありがとうございます。
弊社のページは、「スパイラル祭り!!」という感じでのご紹介になっております。
10年以上の長きに渡り、お付き合いをさせて頂いていますスパイラルさんですが、
当時の高橋のデザインを今見ても全く色褪せる事無く、時代に左右される事のない、
統一感を持って現在も未来を見続け続けるそのイメージは、素直に
「いいデザインだな」と思います。
創業100年の企業に比べましたらまだまだの会社でありますマサミデザインですが、
創業当時よりずっと継続してお付き合いをして頂いております、ひとつのクライアントとの
お関わりをふと振り返っただけでも、高橋のぶれる事の無いデザインの感覚を感じます。
_なんだか私、偉そうですね。