MASAMI DESIGNのニュースを更新していきます
すみだモダンの審査会の発表会の様子が
各局で放送されました
各局で放送されました
先日もこちらのニュースでお伝えさせて頂きました、高橋が審査員を務めさせていただいています
「すみだモダン2011」の発表会が、先日両国の江戸東京博物館にて行われました。
ご報告が遅くなりましたが、その時の発表会の模様がテレビで放送されましたので、
ご報告をさせて頂きます。
その内容が、こちらの「すみだモダン」ホームページにおきまして、
12月7日更新の内容としてご紹介されていますので、ご参照下さい。
http://sumida-brand.jp/archives/
少し訪れただけでは計り知る事の難しい墨田の魅力が見える様になった「すみだモダン」に、
大江戸墨田を、様々な角度よりご興味を持って頂けましたら幸いです。
本日マサミデザイン創業14年を迎えました
日頃よりお世話になっております皆様のお陰で
本日12月21日をもちまして、マサミデザインは創業14年となり、15年目を迎えました。
高橋のクリエイティブマインドは、14年前と何ら変わることなく
今日もピュアに未来の様々な創造をしそれをベースに活動しております。
これからも皆様とご一緒に、マサミデザイン、社会のために歩んで参りたいと思いますので、
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
いよいよ年末となりますが、風邪が流行っているようです。
皆様どうぞご自愛下さい。
本日12月21日をもちまして、マサミデザインは創業14年となり、15年目を迎えました。
高橋のクリエイティブマインドは、14年前と何ら変わることなく
今日もピュアに未来の様々な創造をしそれをベースに活動しております。
これからも皆様とご一緒に、マサミデザイン、社会のために歩んで参りたいと思いますので、
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
いよいよ年末となりますが、風邪が流行っているようです。
皆様どうぞご自愛下さい。
2011年SDA賞を受賞。
SDA(社団法人日本サインデザイン協会)授賞式が行われ、出席しました。
高橋がデザインをさせて頂きました、墨田区観光協会のひょうたんロゴデザインより
展開しました墨田区観光協会の看板が、第45回日本サインデザイン(SDA)賞に於きまして
奨励賞を頂きまして、受賞をされた皆様への贈賞式が、
MASAMI DESIGNも日頃お世話になっております乃村工藝社様にて行われました。
当日は多くの方々が出席されまして、大変盛り上がったそうです。
贈賞式へは墨田区観光協会事務局長様と共に高橋が出席致し、高橋は、
観光都市を打ち上げたばかりの墨田区の観光協会の看板が、この賞を通しまして、
国内外の多くの方へ知って頂きますきっかけともなれれば、と、
本来の「看板」の役割を担えました事に、とても嬉しく感じている様子でした。
看板は、ものづくりの街すみだらしい、ALL MADE IN SUMIDAに
こだわったものとなっています。墨田区へお越しの際は、観光協会の看板を通して、
すみだのものづくりにも想いを持って頂けましたら幸いです。
こちらの日本サインデザイン協会のホームページにて、受賞作品の看板をご紹介頂いております。
http://www.sign.or.jp/award/2011/index.html
写真右の方は、墨田区観光協会事務局長の小川様です。
2012年2月8日ギフトショーセミナープログラムに高橋が参加いたします
東京お台場のビッグサイトにて毎年開催されていますギフトショーのセミナープログラムに
元モノマガジン編集長土井様と「名刺と封筒の老舗山櫻」内田様とのトークセッションへ
ご依頼を頂きました。
ギフトショーの原点に戻るコンセプトの「贈答品」を念頭にして、当日のトークテーマは
「おもてなし」です!
十数年前、「ストーリー」という概念を地域や事や物へ対し創った高橋、という事から、
その続きを、と、山櫻内田様の方で立てられたテーマで、
高橋が創りました「山櫻サクラテラスストーリー」のお仕事から、高橋をよく知る内田様、
そして高橋とは初対面となります土井様とのお話が楽しみです。
きっと高橋の事ですから、わざわざ聞きにお越し下さる皆さんの為に、
また新たな概念や言葉をきっとその場で発案をし、ご来場の方々へ新たな普遍的な概念として、
大盤振る舞いのプレゼントをしてくれることでしょう。是非お越し下さい。
詳細はこちらです。
日時:2012年2月8日(水)
時間:13:30〜15:00
場所:東京ビッグサイト 会議棟6F
テーマ:「アフターストーリー」時代の「お・もてなし」を考える
〜商品開発ストーリーだけで売れる時代は終わった〜
料金:事前申込 ¥3,000 当日申込¥4,000
定員:100名
お申し込みはこちらをご利用下さい。
https://premiumshow-jp.sslwww.jp/tigs73seminar/index.htm
また、ギフトショー全体に関しましては、こちらのホームページをご覧下さい。
http://www.giftshow.co.jp/tigs/73tigs/index.htm