MASAMI DESIGNのニュースを更新していきます
周りを良い人々に恵まれ、テクテクと赴くままに、
「デザイン」を広く捉え遠くまで歩いてきました。
「デザイン」を広く捉え遠くまで歩いてきました。
仕事を18歳でスタートして今年ちょうど30年でもあります。
写真は15年前、
MASAMI DESIGN「創立10周年感謝の会」の時の隅田公園です。
MASAMI DESIGN「創立10周年感謝の会」の時の隅田公園です。
お花見発祥の地に、江戸時代のお花見を再現して、お世話になった方々に御礼をいたしたいと思い、お料理などもデザインして(満開の桜に見立てたピンクに染めたカリフラワーを並べたり)、お江戸下町ツアー、お江戸ものづくり体験ツアー、お座敷ナイトなど、イベントも開催致したりしました。
お花見の写真は写真家で、マツコ(デラックス)を二丁目の頃から撮り続けていた友人のしのぶちゃん。
記録映像は戦前のニュース映画等にはじまり浅間山荘事件等日本の歴史の数々を最も記録映像で撮り続けていた日本映画新社さんによります日本映画新社さん最後のお仕事でした。。(日本映画新社さんがそれまで撮ってきました大量の日本の記録映像達(当時の巨大で大量のテープ達)を「髙橋さん引き取りませんか?信頼出来る人に日本の歴史映像を託したい」とのお話も当時直接頂いていましたことも思い出します。。大きな倉庫達の維持等想像しただけでも大変でとてもマサミデザインの様な小さな会社ではどうにも出来ない、、と思う出来事で、「うちでは無理です、、」とお話をいたしました。。25年間の MASAMI DESIGN、一つ一つ色々な出来事がありました。。)。
15年前この日、「雨だったらどうしていたのですか?」とご質問をいただき、「絶対晴れると思っていました」とお返事をして、
本当に雨は絶対に降らないと思っていたのですから、
当時の私には本当に天然と勢いで驚きます
(大きくなった子供達には今も「うちのお母さんは本当に天然だから」と未だに云われますが。。。)
当時の私には本当に天然と勢いで驚きます

(大きくなった子供達には今も「うちのお母さんは本当に天然だから」と未だに云われますが。。。)
大の仲良しでよくしていただいていました今は亡き芸者のお姐ちゃん達も「まみ、こんな凸凹な場所で踊ったことはないよ・・」と、牛嶋神社前の桜満開の丘で踊る難しさもありながらも、感謝の会を盛り上げて、後に「あの日のは楽しかった」とお話をくれたものでした

影で会を支えて下さった方々もとても多く、実際(舞台裏)は大掛かりな会で、後に「また開いて」とも云われますが、その後は周年感謝祭はできていません。
江戸な行事は開いていきたいな〜とはずっと思います。
昨今特にこのデジタル時代に於いて、
江戸時代のライフスタイルを伝えたいとも強く思うのです。
江戸時代のライフスタイルを伝えたいとも強く思うのです。
周年感謝祭とは別に、江戸の良さを伝えることは、今の時代に様々なシーンで行いたいと思うものです。
社会のお役に立てます世の中を元気にしてゆきますお江戸なイベントを行えたらなとも思います。
25周年は、15年間作り途中で止まったままのMASAMI DESIGN HPも何とかしないと(当時から「見えないデザイン」のご紹介方法が思いつかず、また自社のことはいつも後回しについついなってしまい、なかなか手をつけられずにいます・・)

これからも変わらず「社会のデザイン」で広くデザインを行って参ります。
みなさまと様々なシーンでまたご一緒できましたら嬉しく思います。
25年目の初日に、皆様のご多幸を祈って。
今後共どうぞ宜しくお願い致しますm(_)m