MASAMI DESIGNのニュースを更新していきます
昔から様々な場所や企業、産業分野の場、大学等で講演自体は行わせて頂いてきたのですが、、地域別で4日連日という講演など過去に初めてのスタイルでの経験を致したりもし、何だかとても旅の様でした。
そんな旅の中の一期一会を日々一瞬一瞬の中で多くの方々との会話などからも感じましたり、楽しませて頂きつつも、事務所との往復を頑張りましたので、今日から年内は、ねじり鉢巻で受験生の様に、年内は引き続き仕事を頑張りたいと思います

画像は、豊橋技術科学大学で二日間(教職員の皆様向けと、学生さん向けです)行われました講演のうち学生さん向けの内容が、暫くの間NET上で聴くことができるということで、ご案内させて頂きます。
色々なことがありました講演先の写真を旅の様に撮っていればよかったかなと今回は思いつつ、7年非常勤講師として毎年通ってきました愛知芸術大学のみ写真がありますのでご紹介させていただいています。全体がまるで一つの彫刻作品のような美しいキャンパスに映える美しい紅葉
は大きなインスタレーションのようでもありました。この日の夜は仲良くさせて頂いていますプロダクトデザイナーの本田先生達とお食事をして、次の日はちょっと面白いテーマの法政大学での講演でした。

一つの時代の狭間?に一人の人間が国内様々な場所で様々な時空間を感じながら講演や講義の旅を通じて年代様々な方々の今の時代の空気を感じることも全体で出来ましたことは一つに今のこの時代の日本の記憶とも思い、心にとめておきたいと思いました

2022年最後の月、日本中、世界中、
皆が幸せに過ごしてゆけますことを願って。
皆が幸せに過ごしてゆけますことを願って。