MASAMI DESIGNのニュースを更新していきます
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
   

日本陶磁器産業振興協会(JAPPI)『NEWSLETTER153号』での
高橋連載『未来のデザインVol.4〜社会のデザイン〜』
(第四回目)をお届けします。

高橋の連載が掲載されており毎月日本陶磁器産業振興協会様より発行されております、
『NEWSLETTER 153号』の高橋執筆内容を第三回目に引き続きご紹介させて頂きます。

今回の連載は、実はなぜか私が担当しています。
高橋が多忙を極めております中で、高橋の方で「今回はゲスト登場にしよう!」
というアイデアから(笑)、「口分田(くもで)さん、ゲストとして今回、
口分田さんの立場から何か書いてくれないか?」
と依頼を受け(笑)、ゲストとしてのご挨拶文からはじまりまして、担当させて頂きました。

内容につきましては、高橋の近くで長年仕事をしている立場から、「高橋語録」なるものが
私の頭の中にありまして、それらを箇条書きの様にご紹介をさせて頂きました。
上の画像が掲載内容でありますが、御手隙の際にご覧頂けますと幸いでございます。

連載ではご紹介しておりませんでした高橋語録をひとつ思い出しましたので、
一つまたここにご紹介させて頂きます。
「デザインをきれいに整えてゆくと、その存在が大きく見える。
 人もきれいにきちんとしているとその存在が大きく感じる」


高橋の言葉には、今では世の中で普通に使われる様な言葉にまでなった、
高橋発信の言葉をはじめ、哲学が凝縮された言葉、深い言葉、勇気の湧いてくる等々、
高橋によります社会(多くの方)のための、未来形成を行なう上での凝縮した形でもあり、
その内容には、とても面白い言葉が数多くございます。
今後も高橋の創り出す言葉が世の中に色々と現れるのだと思います中、書かせて頂きました。
次回からはまた、高橋の連載を引き続きまして、お楽しみ下さい。

連載ページは向かって左から右へ順にご覧下さい。






  


岩崎電気株式会社の機関紙『 IWASAKI LIBRARY 』にて取材頂きました

照明やその周辺器具におきまして日本を代表する岩崎電気様の機関誌の
巻頭見開きコーナーにおきまして、高橋をご紹介頂いております。
これまでも著名な方々が登場されております「LIBRARY TALK」というコーナーです。
上の画像が掲載誌でありまして、一番左側は表紙です。
どうぞご覧下さい。


3月20日より墨田区内循環バスが運行開始しました!
高橋が参加しました運行開始セレモニーの模様が、
各報道機関で取り上げられました内容の一部をご紹介致します。

TV TOKYO ニュースモーニングサテライト
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/news/post_17525


TOKYO MX NEWS
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201203036.html

すみだ経済新聞
http://sumida.keizai.biz/headline/88/

S.MAP 産經新聞
http://www.sankei-map.com/2012/03/21/circulation-bus-service-start-in-domestic-first-electric-bus-sumida-ku/



本日より墨田区循環バス「すみまるくん」と日本初!となります、
電気バスの「すみりんちゃん」が運行開始します!
とても楽しいバスですので、みなさん是非ご乗車下さい♪

弊社NEWS欄の3月5日・6日・14日にて詳しくご紹介をさせて頂きました、
すみまるくん&すみりんちゃん出発式が本日、墨田区役所前にて盛大に開催されました!
出発式典に高橋もご招待されまして、
テープカットをさせて頂きましたと聞きました。
本日も、晴天で天候に恵まれまして、京成バス社長様によりますバスのご説明を伺い、
実際に乗車した高橋曰く「バスとして世界初の試みが満載!!で、バスの運転手さん方もまた、
おもてなしの心を含めた数々の訓練を受けられた方々なのだそうで、
乗って本当に気持ちよくバスを楽しめるバス!説明しきれない程の日本人の心が
そのまま形になった様なバス」なのだとの事。
ワクワクとした運行開始の日となりました。

区内に多くあります各ルートのバス停には、すみまるくんが描かれているので、
墨田区内循環バスのバス停ということがすぐに分かると思います。

100円ですし!お気軽に、江戸散策に、そして日常の移動に、まずは御乗車下さい!
運行ルートや時刻表、料金等の詳細は
こちらの京成バス様のホームページでご確認下さい。

http://www.keiseibus.co.jp/special/sumida.html

写真は、先日プレス向け発表会でお土産として頂きました、バスデザインのクッキーです♪
  かわいくて、食べられず、とって飾ってあります。

 

  
  

日本陶磁器産業振興協会(JAPPI)『NEWS LETTER 152号』での
高橋連載『未来のデザインVol.3〜社会のデザイン〜』(第三回目)
をお届けします。

高橋の連載が掲載されており毎月日本陶磁器産業振興協会様より発行されております、
『NEWS LETTER 152号』の高橋の連載内容を第二回目に引き続きご紹介させて頂きます。
上段の向かって左上から右下の順でご覧下さい
最後のページは下段の一番右のページとなります)。

 

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新記事
(07/16)
(06/14)
(12/27)
(12/11)
(09/05)
フリーエリア
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
Template by Crow's nest